カーネーション|25週《139話~145話》ネタバレと感想。【朝ドラ・再放送】
2022年4月18日

朝ドラ『カーネーション』の25週《139話~145話》が2022年4月18日(月)に放送されましたね!
こちらでは、25週《139話~145話》のあらすじをネタバレ込みでご紹介させていただきます。

里香が帰っちゃったねぇ…
急にお家が静かになっちゃって、寂しそうな糸子が印象的だったね。
でも、『寂しい』と思うことは『大好き』って、いい言葉だなぁと思いました。

お前は違う!って言われてる北村が、個人的にはかなりツボです(笑)
そんなあたりの復習から、『カーネーション』25週スタートです♪
スポンサーリンク
朝ドラ『カーネーション25週《139話~145話》あらすじネタバレと感想は?
朝ドラ『カーネーション』139話ネタバレあらすじと感想
昭和61年7月20日、糸子(夏木マリ)のブランド『オハライトコ』のお披露目会は、大盛況で終わり、それを見届けた里香(小島藤子)は、優子(新山千春)に東京に帰って学校に復帰すると告げました。
河瀬(川岡大次郎)・吉岡(茂山逸平)・高山(藤間宇宙)も疲れ果てていましたが、これなら明日の新聞は糸子の事で持ち切りだと大盛り上がり。
翌日、少しドキドキしながら新聞を開いた糸子でしたが…、『中村冬蔵【元春太郎】(小泉孝太郎)が人間国宝に』という記事に押しのけられ、悔しさのあまり、新聞に叫んでしまいました。
それでも、宣伝の効果は大したもので、店は大繁盛!
それからほどなく、里香が東京に帰る日を迎え、その夜、糸子は寂しそうに夕食を食べていました。
東京についた里香は、無事についたことを電話で知らせ、糸子に『だんじり』の時にはまた岸和田に行くことを約束しました。
糸子は、その約束に『寂しい』ということは『好き』ということなのだと、しみじみ思うのでした。
そして、その年の『だんじり』の日、普段とは打って変わって、小原家は賑やかになるのでした。

さて、3姉妹とワイドショーに出て、お披露目パーティも終わった糸子なわけだけど…。
里香が優子に東京に帰ると宣言したシーンは、やっぱり嬉しくなりましたね!
そして、宣伝に協力してほしいっていうお願いを快く引き受けた3姉妹はさ。
まぁ糸子自身が望んだわけではないことも、本人がお願いしたわけでもないだろうこともわかってても…やっぱり嬉しいものだよね。
少なくとも、糸子の周囲から客観的に見ても、自分たちが宣伝塔になりうるという見方がされてるわけだからね!

そうだと思うわ!
それにしても、あの若ボントリオたちに乗せられて、新聞にドーンと載せてもらえるかもって言われた時の糸子…
期待してないけど…って、口で言いながらも本当は、結構期待しちゃってるのが…(汗)
そして、それを阻むのが、やっぱり『春太郎』っていうのがね(笑)
小泉孝太郎さんも、こんなところまで、何気に物語にかかわってくるとは夢にも思わなかったんじゃないかしら?
だって、実際問題糸子自身とのかかわりは、おばあちゃんと一緒の喫茶店で奈津とデートしてるの見た時と、根岸先生と一緒の時に会った喫茶店くらいだったと思うのよね!
それ以外は、ラジオに出てきたとか、テレビに出てきたとか、だんじりの日にあっちの通りにいたとかくらいだったはず!
何となく、ちょっと前に放送していた『カムカムエヴリバディ』での、『エンタツアチャコ』の中川家さんとか『磯村吟』の浜村淳さんのイメージですね!
いや、こちらの方が放送的には先なんですけどね(笑)

そして、里香が帰っちゃったあとがねぇ…寂しいよねぇ。
糸子にしたって、それを望んでたはずなのに、いざいなくなると…やっぱり寂しいよね(涙)
そんな糸子に、無事についたっていう連絡と一緒に、次のだんじりには会いに行くっていう約束が…もう…いい子!
で、実際にやってきただんじりの日は、平時はシーンとしちゃった糸子の家も、この日ばかりは、たっくさんの人が集まって、にぎやかだよね!
そして、このにぎやかなだんじりはさ、ちょっと大きめのタイムスキップの前兆なんだよね!
私も、わかってきたぞ~!

お!朝ドラの楽しみ方が、朝ドラ好きな人になってきてる(笑)
私は、あの『寂しい』は『好き』の証拠っていうのが、好きだわ~。
まぁ、嫌いだったら、いなくて寂しいなんて思わないからね!
そして、私が何気に気になったのは、あの男の子が持ってきたのが『たい焼き』という点です(笑)
ちょうど、最近まで放送していた『カムカムエヴリバディ』は、『回転焼き』の敵でしたからね(笑)
そして、そのお礼とばかりに、夕飯を食べていけって誘い込む糸子!
その糸子が、昔は好きじゃないって言ってたいわしを炊いてるところに、図らずもジーンとしてしまいました…・。
朝ドラ『カーネーション』140話ネタバレあらすじと感想
平成13年、糸子は88歳になりました。
それでも、糸子は引退なんてどこ吹く風で、『仕事・仕事・遊び・仕事』と、とにかく精力的に飛び回っていました。
それでも、寄る年波には勝てず、4年前からのヘルペスの痛みには、少し悩まされていました。
ある日、その治療で病院に行くと、院長の龍村(辰巳拓郎)と事務長の香川(蟷螂襲)から病院でファッションショーを行いたいという依頼が。
頼まれた仕事は断らない主義の糸子は、その申し出も快く引き受けますが、ここでまさかの再会をすることになります。
龍村は、患者の1人である『桜井』という人が、糸子の女学校の同級生だというのです。
しかし、糸子は女学校を中途退学した身ですから…いまいちピンときません。
そして、糸子が帰ろうとしたその時、龍村は思い出しました。
その『桜井』さんの名前は『奈津』であることを。
糸子が、その名を聞いて、すぐに病室へ向かうと、あの頃と変わらない眼差しの奈津(江波杏子)が、そこにいるのでした。

大スキップの前兆だとは思ったけど…こんなにスキップするのは…ちょっと想定外だったよ(汗)
前回が昭和61年で、今回から…平成13年…だから…15年経過したよ!
年齢で言ったら72歳から88歳!
すごいね、メイクのチカラって…ちゃんと15歳年を重ねてるんだよ!
そして、その15年で孝枝さんが、すっかり敏腕マネージャーに!
ムキーってなる率は、昔より増えた気がするけども…
糸子を心配してるからだよね。
何せ、88歳になっても現役バリバリなんだもん(笑)

本当よねぇ~!
そして、ただ、お元気とは言え、やっぱり88歳の御身ですから、定期的に病院へとは思いますね!
そんな通院している病院の事務長の香川さん!
オープニングのクレジット見てびっくりしちゃいましたよ!
この字面は忘れません『蟷螂襲』さん!
朝ドラ『おちょやん』で、道頓堀の乞食の皆さんをとりまとめてた小次郎さんを演じていた俳優さんです!
小次郎さんの時と、今回の香川さんと…違いすぎて、名前見てあれ?と思ったのに、見つけられなくて、録画を巻き戻してしまいました(笑)
いや、キャラの設定が違うんだから当たり前なんだけどさ(笑)
ちなみに、朝ドラにはたくさん出演されていまして…
・だんだん(2008年) – 牛島幸平 役
・てっぱん(2010年) – 中松 役
・純と愛(2012年) – 西小路四朗 役
・ごちそうさん(2013年) – 定吉 役
・マッサン(2015年) – 樺太の男 役
・べっぴんさん(2016年) – 武藤 役
・まんぷく(2018年) – 服役囚 役
・おちょやん(2020年) – 小次郎 役
とこんな感じです!出典:Wikipedia
このカーネーションの次のBS12での再放送は『マッサン』が発表されましたから、蟷螂襲さんは連続登場ですね♪

院長の龍川先生を演じている人は、クイズ番組によく登場しているから、私でもわかった!
『辰巳琢郎』さんだよね!
クイズ番組で得た情報だと、京都大学出身で芸能界のクイズ王っていわれてたね!
そのあと、Wikipedia大先生によると、朝ドラにも結構出演されてるんだなぁって思ったんだよ。
・ロマンス(1984年)- 香木真之助役
・はっさい先生(1987年 – 1988年)
・京、ふたり(1990年)- 山越新二役
・天花(2004年)- 加瀬豪
・あさが来た(2015年)- 眉山栄達役
ここにきて、またイケメン枠として登場なのかなって感じだね♪

いや、しかし、まさかのここで奈津と再会だったとは…
そうだったかぁ!ってなりましたよ!
いやはや、それよりも何よりも、病室に駆けつけた糸子を見据える奈津の表情が、あの頃の栗山千明さんのままなんですよ!!
江波杏子さん、すごい!ってなりましたね!
ここから、少しでも、あの素直になれない糸子と奈津の小競り合いを楽しませてもらいたいですね!
朝ドラ『カーネーション』141話ネタバレあらすじと感想
まさかの奈津との再会に驚く糸子は、矢継ぎ早にいろんな質問をします。
再婚後、四国に引っ越したこと、でもご主人が亡くなり一人には広すぎる家を持て余し、10年ほど前に大阪に帰ってきたことを聞き出しました。
それから、糸子は商店街様子を話して聞かせます。
あれから、また随分様変わりしまして…不景気から金券屋も不動産屋も無くなりました。
でも、金券屋の兄ちゃん・篠山(中山卓也)は縁あって『オハラ洋装店』で働いています。
その夜、糸子は奈津との記憶を思い出すも、いつも怒鳴られているさまばかりが思い出されます。
糸子は、奥さんを亡くした男性たちとの昼食会について受けた取材を思い出し、見せてやればよかったと思いました。
それでも、こんな風に、再会できたことは、奇跡のようだなぁとも思うのでした。
数日後、糸子は龍村から頼まれたファッションショーについて、モデルは職員だけでなく患者からも出てもらえないかとお願いします。
しかし、万が一の不測の事態が起きることを恐れた病院側からは、当然拒否されてしまいます。
それでも、何とかできないかと糸子は深く頭を下げるのでした。

親友というか悪友というかな奈津と再会した糸子!
変にべたべたした関係じゃなさ過ぎて…本当に数十年ぶりなんでしょうね…
だけど、どこか変わらない関係なのが、この2人らしいです。あの後、四国に行ってたのか…奈津は…
それを八重子さんから聞いたという糸子の話からすると、年賀状くらいは安岡家とやり取りしてたのかなぁ…って、思うと、義理深いなぁと思います。
なのに、旦那さんが亡くなって、家が広すぎるからと、単身大阪に帰ってくるという奈津の行動力もすごいなぁと。
多分だけど、他に身寄りもないようなので、桜井さんとの間にはお子さんはいなかったっぽいね。
とはいえ、きっと家は売って大阪に来たとしても、他の親族の方とかは大丈夫だったんだろうかと、いらぬ心配をしてしまいそうです(汗)
まぁ、何ともなさそうなところを見ると、きっと桜井さんは一人っ子ないし、いたけど戦争でとか…
他の親族もいないか高齢で亡くなったかという…桜井の両親以外は、関係性が希薄だったということで納得しておこうと思います(笑)

それにしたって、大阪に帰ってきて、あの商店街のそばに近寄ろうともしなかったと思うと…中々にドライよね…。
まぁ、身寄りなく、天涯孤独になった身を見られたくなかったとか、それで、ご飯を食べにこいとか、おせっかい焼かれたくなかったのかもしれませんね(笑)
そういえば、気づけば向かいの金券屋の兄ちゃんがオハラ洋装店の一員になってました!
一緒にイワシを食べたのは、このフラグだったんですねぇ~♪
多分、若ボントリオと同じくらいに、孫のようにかわいがってたんでしょうねぇ~…。
そして、不景気のあおりで廃業せざるを得なくなった時に、きっとお得意の感じで…。
『うちの店で働いたらええやないの!たかちゃん一人で動き回るのも大変やし、ここらで若いもんいれとこ!な!』
な~んて言って、ほぼ強制的に入れたんじゃないかと…想像してしまいました。

何か、すっごくその絵が想像できるね!
それにさ、あの周防さんを思って始めた、奥さんに先立たれた男性を集めての昼食会が、何だかやたらと増えに増えて…
何と、小原糸子の88人のボーイフレンドになっているという…まさかの展開(笑)
でも、きっとこの会に救われた人も、結構いるんだろうなぁ…なんて思っちゃいました…。

本当だねぇ…
それにしても、ファッションショーに患者さんもという無茶を言い出した糸子。
糸子の気持ちもわかるけど、看護師長さんの気持ちもわかる!
どちらもプロフェッショナルだからこそ…ぶつかってしまうのよねぇ…
デザイナーとして、手が抜けない糸子。
患者さんを守ることが第一の看護師長・相川。
だからこそ、両方信用できますね!
ちなみに、この相川視聴を演じているのは、『山田スミ子』さんです!
元は吉本興業に所属していて、『キレ芸』をしていたそうですよ!
吉本興業を退所後は、オールウェイズに所属し、『家政婦は見た』にレギュラー出演していました!
しかし、残念ながら2019年2月に直腸がんのため73歳で亡くなられています。
出典:Wikipedia
朝ドラ『カーネーション』142話ネタバレあらすじと感想
糸子の熱意に押された病院は、ひとまず患者からもモデルを募集してみてくれることになりました。
それでも、病院としては、患者さんからは極力症状の軽い人から選出してほしいというので、本当は重症な人ほど夢を叶えてあげたかったのですが…そこは病院側の問題もあるので糸子は飲むことにしました。
そして、あるわけもないと思っていましたが…奈津の名前はありませんでした。
それでも、見に来てくれたらと思い、糸子は自分と赤と白のお揃いのドレスを、並んで着るところを想像してデザイン画を描いていました。
数日後の採寸の日、モデルさんらの分を終えた糸子は、デザイン画を手に奈津の病室に向かいます。
しかし、ベッドはもぬけの殻…布団もなく、入り口を見るとネームプレートも無くなっているのでした。

病院内ファッションショーの準備をしつつも、顔をあわせるとあの頃のまま、互いを意識しまくりの糸子と奈津が最高です(笑)
そして、何が面白いって、相変わらず奈津が面食いなのが…なんだかほっとするよね!
あの、病院での再会もさ、院長が『糸子と同級生』と知ってたから叶ったわけじゃない?
でも、それってつまり、奈津が何かのきっかけで龍川院長に話していないと、まず成立しないんだよ!
そこで思い出すのは…かなり初期の方の女学校時代のエピソードだよね!

私もそれ、思ったわ~!
あれよね、泰蔵兄ちゃんに初恋をしていた頃、朝の突然振り出した雨。
糸子が傘に入れてっていうのに、無視ししてたのが、泰蔵の姿が見えたら『糸ちゃん入り?』って言った、あの件よね!
あの時の、好きな人にはいい女に見られたい、奈津のいじらしい感じね♪
今回も、きっと診察とかの時に、何かの拍子に糸子の話が出たのよねぇ~きっと!
で、龍川院長と、少しおしゃべりがしたくて…『小原糸子は女学校時代の同級生なんですよ?』って、切り出したのかなぁって思ったら…
奈津かわいい♪

そんな奈津に、きっと気づいてるからこそ…糸子は相変わらず男前好きって、ちょっぴりじとっとした目で見てるのがいいよね(笑)
でも、そんな奈津だけど…きっと糸子にとっても、唯一の友達なんだよねぇ…
八重子さんはお姉ちゃんみたいな人だから、ちょっと友達とも違う関係だったのかなぁと。
そのあとは、中々に男性社会だったからねぇ…縫子さんたちは、やっぱり友達とはちょっと違う感じかな!
昌ちゃんは、友達に近しい関係だったんだろうけども、そこはやっぱり、どこか雇い主と従業員の線はちゃんとできてた気もするしね。
そのあと、女性経営者たちとも、やっぱり関係性は違う感じだったから…純粋に喧嘩できる友達は、奈津と糸子にはお互いだけだったんだと思うよ。

だからこそ、糸子も腐れ縁の集大成として、色違いのおそろいのドレスを一緒に来て歩きたいなぁって思ったのよねぇ…。
赤と白のカーネーションみたいな二人がランウェイを歩くところ…本当みたいわぁ…。
それを、正月の漫才師みたいはひどい!(笑)
確かに紅白でおめでたい感じではあるけど!
それは言うたら、アカン奴です(笑)
と、思ったら、まさかのベッドに誰もいない!
布団もない!
ネームプレートもない!
いやいや…退院しただけですよね
そうですよね!!
朝ドラ『カーネーション』143話ネタバレあらすじと感想
奈津は、退院しただけでした。
ほっと胸を撫でおろした糸子でしたが、身寄りがないという奈津の事が心配になってきた所に篠山が『孤独死』なんていうものですから、ますます心配に!
すぐに、病院で奈津の住んでいる場所を訪ねますが…個人情報の取り扱いが厳しくなってきた世の中です…、当然教えてもらえるわけもありませんでした。
糸子は、奈津を心配しつつも、今年のだんじりを迎えました。
お客さんの顔ぶれもだいぶ変わり…糸子にハートのラブレターを送った河瀬・吉岡・高山もすっかり一人前になりました。
店の前では、里香と神山(榎田貴斗)が懐かしそうに話をしています。
あれから、それぞれ家庭を持ち、それぞれの場所で頑張っています。
だから、糸子も今できることを頑張ることに決め、ファッションショーに向け準備を進めていくのでした。

いや、本当に退院しただけでよかったよ!
でも、ここで糸子の詰めの甘さが…。
ずっと入院してるわけじゃないんだから、さっさと住んでるところ聞いたらよかったんだよね(汗)
時代的には、もうそろそろ個人情報保護法がなんて頃だもんね。
本編中は平成13年のはずだから、実際に法律として施行されるのは、もう少し後だとは思うけど、意識がそういう方向に行き始めてるころだもんね!
だから、この龍川院長と相川看護師長の温度差が、すごくリアルだったなぁ~。

さらに、ガングロギャルにルーズソックスのJKがいたりして…すごく時代を感じたわねぇ…。
でも…流行りは巡ってくると言うから…ルーズソックスは、またやってきたわよねぇ…。
あの頃みたいな…なんか呪いでもしそうなヤマンバギャルは…さすがにいないと思ってるんだけど…タイミング的には、もう少しあと?
またやってくるのかなぁ…。
淘汰されてるのかなぁ…色々気になります(笑)
それにしても、若ボントリオが、ちゃんといっちょ前になっていることに、おばちゃん涙が出そうだわ!
まだまだ甘っちょろいところもありそうだけど、概ね安心して見てられる感じになったものね♪

またまた、だんじりタイミングが来たけど、このさらっとした描き方は、時間スキップはなさそうだね!
さすがに、そんなにスキップできない年代になってきたかな??(笑)
ところで、何だかいい雰囲気だった里香と神山は、結局、里香が東京に帰ったことで、あれ以上の進展はなく、こうしてだんじりの日にだけ顔を合わせる関係になったって感じ?
でもさ、2人とも子どもがいるんだよ!
神山に『お父ちゃん!』って駆け寄ってくる子ども。
里香を『ママ!』って2階から呼ぶ娘…。
つまり、お互いにそれぞれの場所で、相手を見つけて家庭を築いているんだよねぇ…。
でも、話してる内容は、完全にプラトニックな織姫と彦星感が満載じゃなかった??

言いたいことは、非常にわかるわ(笑)
でも、あれはもしかしたら…いわゆる囲ってるっていうような噂がなくって…
でも、お互いが男女の色恋な想いを抱いたものの、互いの家族を一番に考えて、気持ちを隠し通した糸子と周防の『if』なのかなぁとも思ったんですが…。
考えすぎですかね?
いや、まぁ、そもそも里香と神山は出会った時は、普通に恋をしたとしても、なんの問題もない関係だったわけなので、まるっきり一緒にはできないんですけどね。
でも、あんな騒ぎになっていなかったら…
もし、あの長崎に帰る時、会えていたら…
季節の節目にお手紙をやり取りするくらいの関係なら…許されたんじゃないか…なんて…。
朝ドラ『カーネーション』144話ネタバレあらすじと感想
ファッションショーまで残り2週間というところで、モデルさんたちの歩き方の練習が始まります。
モデルさんの中には、杖なしでは歩けない患者さんもいて、どうしたものかと考えていると、振付師の定岡(FUMIHITO)が『男前』に杖になってもらうことを提案!
婦長の相川(山田スミ子)もにやりと笑って、了承しました。
そんな相川は、散々厳しいことを言っていたのに、1人モデルを追加してもらえないかと末期がんの患者・吉沢加奈子(中村優子)の話をしました。
ずっと、ショーの準備を見つめている姿に、ついに絆されてしまったのだと言います。
加奈子は、治療の過程で痩せたり、髪が無くなったりしていく姿を子どもたちが不安そうに見ていることに、心を痛め、きれいになったところを見せたいのだと言います。
糸子は、『奇跡を見せる資格』があると話し、ショーに向けて準備を進めようと微笑むのでした。

おお~また、ちょっと個性的な人物が登場したね!
ランウェイでの歩き方指導をしてくれた定岡さん!
彼を演じたのは、『FUMIHITO』さんっていう、振付師さんなんだね!
最近だと、TVCMの『ライザップ』のしゅはまはるみさん・浅香唯さん・菊地亜美さんらのポージングを考えたり…。
乃木坂46のいくつかの楽曲の振り付けを担当されたりと活躍をしてるんだって!
私は、しゅはまはるみさんのライザップがすごく印象に残ってるなぁ!
出典:Wikipedia

確かに、あのしゅはまはるみさんのライザップは印象的だったわね!
あれを作った人だったのかぁ…
そんな彼が、杖が無いと歩けないという患者さんの言葉を聞いて、男前を杖にしようっていうのが、よかったですね(笑)
そして、すぐに糸子が思い浮かべたのは、間違いなく院長の龍川でしょ?(笑)
糸子が思い浮かべた人と同じ人思い浮かべたであろう相川看護師長が、にやりと笑って、『やらせましょう』っていうのが、個人的に大好きなシーンです(笑)
だって、『説得します』とかじゃないんだもん(笑)
『やらせましょう!』って、龍川院長に拒否権は発動させない相川さんの迫力が半端なかったです♪

で、そんなコミカルなシーンからの、すこし重ためなエピソード…
末期がん患者の加奈子さんと糸子の話は、何だか胸が詰まる感じがしたね…。
『奇跡を見せる資格がある』っていう言葉の重みがね…
絶対治りますよなんて、無責任なことは言えない。
だからこそ、普通なら言葉に詰まってしまいそうなのに…糸子が加奈子にかけた言葉は、なんか…うまく言えないけど…すごいなぁって思ったよ。

そうだったねぇ…。
私も痩せたら、同じように言えるかしら…(汗)
ライザップさん、私の心を折らずに痩せさせたら、入会者がもっと増えるかも(笑)
さっき、FUMIHITOさんの所で、ちょっと触れたのでね(笑)
ちなみに、この末期がん患者の加奈子さんを演じているのは、女優の『中村優子』さんです!
奇しくも、昨年、日本生命保険『幸せを長く篇』 では、病気療養を経て、退院するお母さという役で出演!
今回のお話を見て、あのCMを思い出してしまいました。
朝ドラの出演としては、2007年の『どんど晴れ』と2015年の『まれ』があります。
あと、私が印象に残っているのは、ダイワハウスのCMで狭いところが好きなのに言えない竹野内豊さんの奥さん役です。
すごく穏やかな雰囲気のはずなのに…BGMと心の声でサスペンス感がありましたね(笑)
出典:Wikipedia
朝ドラ『カーネーション』145話ネタバレあらすじと感想
ファッションショー当日、加奈子の家族が病室にやってきました。
加奈子はきれいになると微笑み、準備へと向かいました。
糸子たちも、大忙しな様子で準備を進め…ついにトップバッターがランウェイを歩き始めました。
杖が無いと歩けないモデルさんは、龍村院長にエスコートされながら登場します。
そして…トリの加奈子が登場すると…糸子は思わず、胸が詰まってしまい、慌てた相川が原稿を読みます。
ランウェイを歩く加奈子の姿に、糸子と加奈子の夫は涙が止まりません。
思わずステージに飛び乗った子どもたちを、加奈子は抱きしめます。
こうして…大きな拍手の中、大成功に終わったショーをこっそり見ていた奈津を龍村は見逃さず…慌てて追いかけ…院長室でのお茶に誘います。
それを聞いた、糸子も大急ぎで院長室に向かい…無事に再会することができました。
2002年1月を迎えました。
糸子のライバル、イブサンローランが引退…、糸子はねぎらいの言葉と自分はもう少し頑張ると…2つ用意したお猪口で乾杯をするのでした。

ついに行われたファッションショー!!
里香がお手伝いしてるのが、すごくいいね♪
すっかり社会人って感じで、おじさんは嬉しいよ!
龍川院長の満更でもない顔でのエスコートもよかったね!
嫌いじゃないでしょ?こういうのって感じでさ!
ひときわ大きい歓声も上がっていたしね!
何なら、ちょっと嬉しそうだったよね(笑)
龍川院長を杖にして、ランウェイを歩いてた患者さんも、すごく笑顔で…なんだか嬉しかったなぁ~♪

ラストは、加奈子さんだったわけだけど、糸子と旦那さんが涙が止められない感じが…もう…ググっと胸を掴まれた感じになりましたね。
糸子が、原稿を読めなくなってしまったのを、速やかに助けてくれた看護師長さんが…、またもう…たまらんでしたよ。
看護師としての矜持というか、患者の前で泣いてはいけないみたいなプライドを感じて、とてもかっこよかったです!
そして、笑顔で舞台の真ん中に立つ加奈子の元に駆け上っちゃう子ども達というハプニングも…もう涙を誘ってしょうがなかったです。
ダメだ…思い出して、また涙がこぼれそうです。

そして、そんなファッションショーをちゃんと見に来ていた奈津!
それを見逃さない龍川院長、グッジョブだよ~!
ラッキーなことにさ~龍川院長もファッションショーに出演したからこそ、タキシードに身を包んでたわけでしょ♪
結果的に、奈津をお茶に誘うのも、素敵な格好で男前に誘えたわけさ♪
それを、奈津が喜ばぬわけがない(笑)
顔には出さないけど、絶対に喜んでたよね♪

でもさ~どうして再会のシーンがないの??
龍川院長からの誘いにわかりにくいけどきゅんとしてた奈津と院長室に急ぐ糸子…
その、もうちょい先がみたい!
糸子が入ってきた瞬間の奈津の顔とかね…絶対…
すっごい嫌そうな顔をしたと思うのよ…多分。
そこは、また次なのかしら…なんという焦らし…
あとは、してやったりの龍川院長の顔とか、『あんたどこに住んでんねん!』ってまくしたてる糸子とか…
絶対、面白い展開だったと思うのに~!
いやはや、そのシーンを妄想するだけで、かなり笑えるんですけどねぇ…。(笑)
そして、糸子の勝手にライバル・イブサンローランの引退!
というか…糸子がだいぶ年齢を重ねてから、イブサンローランって出てきたから、糸子の驚愕の現役期間が強調されますよね(汗)
しかも、糸子はもう少し頑張ると言ってると言うんですから、本当にすごいですね!
朝ドラ『カーネーション』25週《139話~145話》を見た人の反応は?
アラ傘寿で新しいブランドを立ち上げた糸子
— 京極ミズハ (@ienomaenigomiga) April 18, 2022
50過ぎてピアニストに転向したジョー
アラフィフでやっとまんぷくラーメンを商品化した萬平さん
人はその気になったら幾つになったって、なんだってチャレンジできる#カーネーション#カムカム#まんぷく

すごく、しみじみとしてしまいました…確かにそうですね。
人間、今日が一番若いという言葉が染みてきました。
#カーネーション
— べえこ (@be_ko_245) April 18, 2022
「なんで連絡せえへんねん」
「なんで連絡せなあかんねん」
会話のいちいちかもう糸子と奈津すぎて

全く変わらない関係性なのが、いいですよね♪
本当、江波杏子さんの視線にびっくりしました♪
奈津とお揃いの服を作ろうとしてる糸子。このシーンで号泣。 #カーネーション
— MisakoShirabe (@guriguri1998) April 18, 2022

私も、このシーンは、『カーネーション』史上、5本の指に入る好きなシーンです!
実際に、並んで歩くことはかないませんでしたけど…見たかったなぁという気持ちはありますね…
でも、妄想程奈津は微笑んだかなぁとも思いますが(笑)
朝ドラ『カーネーション』最終週《145話~151話》の予告あらすじ
ショーの当日。糸子(夏木マリ)はモデルの患者や病院職員に、観客に幸せを分け与えろと話す。そして加奈子(中村優子)に紅白のカーネーションの花びらを渡し、奇跡を見せるように言う。ショーが始まり、糸子のアナウンスに合わせ、モデルたちは生き生きと歩き、ポーズをとる。最後に加奈子が登場。胸がいっぱいの糸子に代わって、相川(山田スミ子)がアナウンスする。夫や子どもたちを前に、加奈子は輝く笑顔で花びらをまく。
出典:https://www.twellv.co.jp/program/drama/carnation/archive-carnation/carnation-145-151/
まとめ

さぁ、追い続けてきた再放送もこれがラスト!
一体、どんなラストを迎えるんだろう!

ラストはなんとなく覚えてるけど…細かいところがあやふやなんですよね…。
初めての気持ちで、改めて楽しみます!
来週も、一緒に物語を追いかけていきましょうね♪
スポンサーリンク
朝ドラ,ネタバレ,再放送,あらすじ辰巳琢郎,川岡大次郎,蟷螂襲,藤間宇宙,茂山逸平,江波杏子,新山千春,川崎亜沙美,山田スミ子,カーネーション,小泉孝太郎,小島藤子,安田美沙子,夏木マリ,中村優子
Posted by 黒猫夫妻
スポンサーリンク
関連記事

【最終回まで順次更新】朝ドラ『ちむどんどん』あらすじネタバレ・感想まとめ【連続テレビ小説】
2022年度前期・連続テレビ小説『ちむどんどん』(黒島結菜主演)のあらすじネタバ ...

2022年夏スタート新ドラマ情報まとめ【随時更新中】
こちらの記事では、2022年夏(7月~9月)スタートの新ドラマの情報を一覧でご紹 ...

【最終回まで順次更新】朝ドラ『カムカムエヴリバディ』あらすじネタバレ・感想まとめ【連続テレビ小説】
2021年度後期・連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(上白石萌音・深津絵里・ ...

2022年春スタート新ドラマ情報まとめ【随時更新中】
こちらの記事では、2022年春(4月~6月)スタートの新ドラマの情報を一覧でご紹 ...

おかえりモネ|4週16話ネタバレと感想。ケンジとシロさんがテレビ越し共演【朝ドラ】
2021年前期連続テレビ小説『おかえりモネ』(清原果耶主演)4週16話(2021 ...

おかえりモネ|5週25話ネタバレと感想。百音と菅波の密着二の腕が♡【朝ドラ】
2021年前期連続テレビ小説『おかえりモネ』(清原果耶主演)5週25話(2021 ...

カーネーション|24週《133話~139話》ネタバレと感想。【朝ドラ・再放送】
2021年再放送連続テレビ小説『カーネーション』(尾野真千子主演)24週《133 ...

おかえりモネ|12週57話ネタバレと感想。新次が船に!亮の綻んだ顔にキュン♡
2021年前期連続テレビ小説『おかえりモネ』(清原果耶主演)12週57話(202 ...

おかえりモネ|16週80話ネタバレと感想。俺たちの菅モネがついに…【朝ドラ】
2021年前期連続テレビ小説『おかえりモネ』(清原果耶主演)16週80話(202 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません