青天を衝け|第9話ネタバレと感想。桜田門外の変にて、井伊直弼散る【大河】
2021年4月12日

『青天を衝け』の第9話が2021年4月11日(日)に放送されましたね!
こちらでは、第9話のあらすじをネタバレ込みでご紹介させていただきます。

安政の大獄で、ばっさばっさと一橋派が処分されていってるけど…。
展開が早くて、目が回りそう…。

本当ね…うかうかしてたら、小池徹平くんが退場になっちゃう!
今日も一緒に物語を追いかけていきましょうね。
『青天を衝け』第9話あらすじネタバレと感想は?
『青天を衝け』第9話ネタバレあらすじ
安政5年、井伊直弼(岸谷五朗)は、尊王攘夷を唱える者や、慶喜(草彅剛)を将軍に担ぎ上げようとした橋本左内(小池徹平)や斉昭(竹中直人)らは処分されました。慶喜自身も隠居処分となりました。役替えとなった円四郎(堤真一)も江戸を去りました。
一方、血洗島村の栄一(吉沢亮)はという、千代(橋本愛)との祝言から一夜明けて、デレデレのメロメロ。そこへ、長七郎(満島真之介)が帰ってきました。江戸での惨状を聞かされた栄一たちは、さらに尊王攘夷を声高に叫び始めます。
江戸では、今回の井伊直弼による政策で、橋本左内や吉田松陰ら尊王攘夷を指示した志士たちが処刑されました。この一連の流れは、後に『安政の大獄』と呼ばれることになります。こうして、江戸の大橋訥庵(山崎銀之丞)の塾では、井伊直弼の横暴にその過激な思想を爆発させ、尊王攘夷を盾に、異人を狙った襲撃が繰り返し。ついにある雪の日、井伊直弼は桜田門前で襲撃にあい、命を落とすのでした。これは後に、『桜田門外の変』と呼ばれます。
それから程なく、斉昭もこの世を去りました。その知らせを聞いた慶喜は、謹慎中の身の上とは、親の死に目にも会えないのかと嘆きました。それらの知らせが血洗島村に届いた頃、栄一は江戸に行きたいと考えていました。
『青天を衝け』第9話の感想

いや…ちょっと怒涛の展開だったわね…。
本当、目が回りそうだったわ…
ちょっと待って…一体、今日だけで何人亡くなったのよ~!!(焦)

そうだねぇ…今日だけで、小池徹平さん演じる橋本左内にキャストさえいなかった吉田松陰…。岸谷五朗さん演じる井伊直弼、竹中直人さん演じる徳川斉昭…。
随分の人が亡くなったね…。
でも、どれも栄一の目にも慶喜の目にも、直接触れた事件でないからこそ…。
やっぱり、ふわっと起きた事実だけが告げられるって感じなんだねぇ…。
だからこそ、栄一や慶喜の気持ちに感情移入してみることができるという演出なのかもね!

大河ドラマは、時代を考えると、毎週のように誰かが亡くなっても、決しておかしくはないけど…。いや…小池徹平君の橋本左内のあっという間すぎる斬首に…ちょっと面食らってしまったわよね。
出頭シーンも斬首前のシーンもなし。
円四郎に「生き延びよ」っていうのが、ラストだったわね…。
亡くなるのは、わかっちゃいたけど…
まさか、こんな早い退場とは…。

そうだね…歴史上の偉人だから、その最期はわかってしまっているから、避けられないとはいえ…って話だよね。

そうなのよ…ここで生き延びてしまったら、そこから全部が完全フィクションになってしまうからね(汗)
歴史が変わってしまう~っていう話だから…。
それこそ、『バックトゥザフューチャー』じゃないけど…その歴史が変わってしまったことで、視聴者の一部が体が透けてる~!みたいな事件が起きかねないよ(笑)
でも、過去の大河で描かれる『偉人が亡くなる事件』でも、主人公の目線によって、描写は変わるのが…また面白いのよねぇ…。

そうだね…
それにしても、血洗島村と水戸や江戸の温度差がまた…。
井伊直弼の死に歓声を上げて、大盛り上がりでその死にざまを語る姿は…主人公側なのに、敵側に見えてしまったよね…。
そして、そんな男たちを白けた目で見てる女たちっていう描写が…。

なんか、色々考えさせられるシーンではあったわよね。
今に置き換えるとしたら、例えば首相とか官房長官とかが急逝したとかっていうニュースが入ったときに、それに大喜びする国民みたいな図のわけでしょ。
いや…そう思うと…ちょっと恐ろしい映像だったよね…。

現代の感覚だと、不謹慎極まりないって思っちゃうよね。

相手がだれであれね…。

情報が入ってきにくい時代だからこそ、温度差をすごく感じるね。

江戸と違って、変な話、すご~く平和だものね。

色々、考えさせられる回でもあったね。

うんうん。
『青天を衝け』第9話を見た人の反応は?
水戸浪士たちも「斉昭様のため」と桜田門外の変を起こしたが、当の斉昭はそれを全く望んでいなかったという #青天を衝け
— まとめ管理人 (@1059kanri) April 11, 2021
斉昭様の最期は妻の吉子様に感謝の言葉を伝えキスをしてその腕の中で逝く…
— ソルト (@siotostory0207) April 11, 2021
悲しいけれど美しい最期でした
#青天を衝け

事件の一報を聞いた時の、苦しそうな斉昭の表情は秀逸だったわね。
この心労が…心筋梗塞を起こさせたんじゃともとれる展開でもありました。
最期は、奥様に感謝を伝えられたことはよかったのかしらね…。
この後の、慶喜のシーンも圧巻でしたね!
最愛の夫を亡くした母を見舞うことも、父の亡骸に挨拶さえできない謹慎の身…。
草彅剛さんの目の芝居は…すごかったです。
栄一たちの様子がめっちゃ考えが浅くてかぶれてるので、農村部の志士かぶれになりかけてる若者たちじゃ所詮この程度の見方でしか出来てないのがよくわかる。すごい。
— 衣@koromo (@karako_romo) April 11, 2021
温度差で風邪ひく #青天を衝け

まさに武士かぶれということが分かるシーンだったね。
この状態から、慶喜に仕える前と後…どう栄一が変わっていくのかは見ものだね!
『青天を衝け』第10話の予告あらすじ
幕府では、暗殺された井伊直弼(岸谷五朗)に代わって老中・安藤信正(岩瀬 亮)が、孝明天皇(尾上右近)の妹・和宮(深川麻衣)の将軍・家茂(磯村勇斗)への降嫁を進めていた。朝廷との結びつきを強めて幕府の権威回復を図った和宮降嫁は、尊王攘夷派の志士に火をつける。一方、念願の江戸に来た栄一(吉沢 亮)は、尊王論者・大橋訥庵(山崎銀之丞)を紹介され、安藤の暗殺計画を知る。長七郎(満島真之介)は、その計画のために命を捨てる覚悟を決めるが…。
出典:https://www.nhk.or.jp/seiten/story/10/
まとめ

また来週も、ハラハラだね…。
長七郎が心配だよ…。

大橋訥庵に関しても、どうもきな臭さを感じるのよね…。
来週も、一緒に物語を追いかけていきましょうね♪
![]() | 大河ドラマ 青天を衝け 完全版 ブルーレイBOX 全3巻セット BD 価格:56,760円 |

関連記事

【最終回まで順次更新】朝ドラ『舞いあがれ!』あらすじネタバレ・感想まとめ【連続テレビ小説】
2022年度後期連続テレビ小説『舞いあがれ!』(福原遥主演)のあらすじネタバレと ...

《最終回まで順次更新》朝ドラ『ひらり』あらすじネタバレ・感想まとめ【連続テレビ小説:再放送】
2022年-2023年夕方の再放送・連続テレビ小説『ひらり』(石田ひかり主演)の ...

2023年春スタート新ドラマ情報まとめ【随時更新中】
こちらの記事では、2023年春スタートの新ドラマの情報を一覧でご紹介ています。

《最終回まで順次更新》朝ドラ『あさが来た』あらすじネタバレ・感想まとめ【連続テレビ小説】
2022年-2023年BS12の再放送・連続テレビ小説『あさが来た』(波瑠主演) ...

2023年冬スタート新ドラマ情報まとめ【随時更新中】
こちらの記事では、2023年冬スタートの新ドラマの情報を一覧でご紹介しています。

《最終回まで順次更新》朝ドラ『ひまわり』あらすじネタバレ・感想まとめ【連続テレビ小説】
2022年度夕方の再放送・連続テレビ小説『ひまわり』(松嶋菜々子主演)のあらすじ ...

青天を衝け|第11話ネタバレと感想。栄一、攘夷への気持ちを滾らせる。【大河】
2021年大河ドラマ『青天を衝け』(吉沢亮主演)第11話(2021年4月25日放 ...

青天を衝け|26話ネタバレと感想。栄一、色んな人に再会す【大河ドラマ】
2021年大河ドラマ『青天を衝け』(吉沢亮主演)第26話(2021年9月12日放 ...

青天を衝け|18話ネタバレと感想。特撮ファン胸アツ♪吉沢亮と山崎一の共演!
2021年大河ドラマ『青天を衝け』(吉沢亮主演)第18話(2021年6月13日放 ...

青天を衝け|第12話ネタバレと感想。予告の五代様と町田啓太にざわつく日曜日
2021年大河ドラマ『青天を衝け』(吉沢亮主演)第12話(2021年5月2日放送 ...

青天を衝け|29話ネタバレと感想。栄一、次々に改正す!【大河ドラマ】
2021年大河ドラマ『青天を衝け』(吉沢亮主演)第29話(2021年10月1日放 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません