青天を衝け|33話ネタバレと感想。栄一の周囲でナレ死続々…【大河】
2021年10月31日

『青天を衝け』の第33話が2021年10月31日(日)に放送されましたね!
こちらでは、第33話のあらすじをネタバレ込みでご紹介させていただきます。
またまた大変な事件が起きてるね!
栄一に心休まる時は来ないのかね?
全くよね!
今日も一緒に物語を追いかけていきましょう♪
『青天を衝け』第33話あらすじネタバレと感想は?
『青天を衝け』第33話ネタバレあらすじ
栄一、お取り潰しの危機?
明治7年、政府は突然、方針転換をしました。
政府から金を預ける代わりに、担保を出せと迫ったのです。
ちゃっかりしている三井組はともかく、奔放経営の小野組は経営破綻の危機…。
小野組が破綻すれば、金を貸し付けている第一国立銀行も…危ないのです。
すぐに、大隈(大倉孝二)の元を訪ね、政府のやり口を非難する栄一(吉沢亮)でしたが、大隈は栄一が井上(福士誠治)と政府を辞めた時の行動を非難し、話は平行線のまま交わることはありませんでした。
大隈とケンカをしても、埒が明かないと考えた栄一はすぐに小野組の金回りを調べさせますが…莫大な借金があることが分かりました。
栄一は、第一国立銀行のため、心を鬼にすることを決めました。
小野善右衛門(小倉久寛)に、第一国立銀行から貸し付けている金の担保を出すよう告げたのです。
小野は、そんな栄一に不快感をあらわにしますが、番頭の古河(小須田康人)は、これまでの恩を想い、政府に担保を出すよりは、第一国立銀行を優先すべきではと進言してくれました。
第一国立銀行は、小野組からの担保を受け取ることに、成功。
その後、小野組は倒産。
この小野組の犠牲を以て、第一国立銀行は何とか守ることができたのでした。
ところが…またも苦難がやってきました。
三野村(イッセー尾形)が、小野組の株や公債を渡すよう迫ってきたのです。
その心は、第一国立銀行を乗っ取ろうと画策するものでした。
その危険を感じた栄一は、三野村に対して抵抗を見せますが、三野村は痛くも痒くもなさそうです。
栄一は、この危機を乗り越えるべく、大蔵省に西洋式銀行検査を依頼しました。
その結果…、第一国立銀行は小野組の倒産という危機があったにも関わらず持ちこたえていることを評価されました。
しかし、三井組には合本銀行にもかかわらず貸付が多すぎるということを指摘。
そこで、政府は三井組への優遇を取りやめ、栄一を頭取とするよう通告しました。
あまりの展開に、ふらふらと部屋を後にする三野村。
同じ頃、大久保は五代(ディーン・フジオカ)と碁を打っていました。
そして、大久保に人望が無いのは、他人に弱みを見せないからだと指摘します。
大久保は痛い所を突かれたような顔で、髭の無い五代の顔をからかいながら、人に弱みを見せることだけはしたくないと言います。
しかし、大久保の考える民のための世を作るためには、もっと味方が必要だと、五代は心配そうな表情を浮かべるのでした。
慶喜との再会
6月、栄一は願っていた静岡行きを実現させ、慶喜(草彅剛)と再会を果たしていました。
慶喜は、栄一が訪ねてきてくれたことを喜ぶも、新政府の話には全く興味を示しません。
そんな中、栄一に子どもが生まれたことを話すと、そちらはとても嬉しそうに聞いてくれ、やっと笑顔を見ることができました。
慶喜が、一時席を外した際、栄一は慶喜の妻・美賀子(川栄李奈)から円四郎の妻・やす(木村佳乃)が訪ねてきたこと、現在の混乱は慶喜のせいだと非難して帰っていたことを聞かされました。
慶喜は、御一新で没落した人たちから見れば、その原因は自分であり、恨みをぶつけられても仕方がないと思っていました。
「また、慶喜さまを訪ねていらしてください。」
栄一は快諾し、静岡を後にしました。
静岡から帰ってきた日の夜、初心に返るべく『論語』を読みながら栄一は千代に、貧困者や病に苦しむ人々を世話する『養育院』の事業を引き取ろうと決めたことを話すのでした。
栄一たちの焼き討ち
この頃、日本では輸入の方が多くなってしまい、金が外国に流れてしまっていました。
その上、重要な輸出品である蚕卵紙※蚕蛾に卵を産み付けさせた紙のことを外国人が買い控えをし、その値崩れを狙っていたのです。
このままいけば、金は流れっぱなしになってしまい、国家の危機となってしまいます。
しかし、表立って国が動けば、それに対しての威圧的なクレームが来ることは火を見るよりも明らかです。
そこで、大久保(石丸幹二)は、ついに栄一に頭を下げ、協力を願い出ました。
「おいを助けるわけでなく、国を助けるため、味方になってくれんか?」
あの大久保が、元幕臣の栄一に頭を下げたのです。
栄一も協力することを決め、使っても差し支えなさそうな政府の予算から、金を使わせてもらうことを取り付けました。
「渋沢。頼んだぞ。」
「おかしれぇ。やってやりましょう。」
まず、栄一は、横浜の生糸職人たちを集めました。
そして、横浜にある蚕卵紙を買い上げることを頼みます。
その金は、政府に出してもらいましたが、それを栄一が行うことで、表向きは政府ではなく民間企業がそれをしているように見せかける作戦です。
この頃、ヨーロッパのお蚕さまには病気が流行しており、健康な蚕を育てることが難しい状況になっていました。
値崩れは狙っていても、買える商品が無くなるのは困ってしまうのです。
栄一は、買い上げた蚕卵紙を燃やすことで、希少となる蚕卵紙の取引に慌てて乗り込んでくるはずだと踏んでいました。
それを新聞にも掲載するため、新聞社に勤める福地(犬飼貴丈)に話をします。
しかし、過去に例を見ない長文の広告に、渋い顔をしていると…そこへ栗本鋤雲(池内万作)も登場しました!
栗本も新聞社勤めになっていました。
パリでは、新聞で外国にやられました。
でも、それは、新聞というものの影響力を知ることにもなったのです。
「今度は、日本がニュースペーパーで外国を見返そう!」
この作戦に、喜作(高良健吾)や惇忠(田辺誠一)も賛成しました。
「焼き討ちだ。10年越しの…俺たちの焼き討ちだい。」
空き地に積み上げられた蚕卵紙に、新聞をみた外国商人も押しかけますが、その目の前で血末に火をつけ、栄一・惇忠・喜作は火をつけました。
夜空をめがけて立ち上がる火柱を見つめ、喜作は呟きました。
「見てるか?…真田…長七郎…平九郎…。」
栄一の周囲でナレ死続々…
迎えた正月。
栄一の家を三野村が訪ねてきていました。
穏やかな笑顔で子ども達と遊ぶ三野村を見て、栄一は驚きます。
すると、千代(橋本愛)が大隈の妻・綾子(朝倉あき)から聞いたことを教えてくれました。
三野村は、かつて勘定奉行にいた小栗忠順(武田真治)に仕えていたこと。
小栗が処刑された後も、その時の恩を忘れずに小栗の忘れ形見たちの面倒を見ているというのです。
栄一は、この食えない親父の意外な一面に驚きを隠せませんでした。
その夜、栄一は喜作や五代、福地に益田孝(安井順平)を招待し、酒を飲み交わしました。
喜作は、ふと栄一の机の上に『論語』の本があることに気づきました。
栄一は、初心に帰るべく『論語』を読み返していることを話します。
栄一は、三野村にも酒を勧めますが、お酒は控えていると断られます。
この頃、三野村はかねてからの悲願であった『三井銀行』設立を達成していました。
なんだかんだ憎めない三野村と穏やかに話をする中、また予言めいた言葉を栄一に告げます。
「渋沢様、怖いことに…今、世の中はあまりに金中心でござんすよ。我々は、開けてはならない扉を開けちまったかもしれません。」
そんな言葉を残し、翌年、三野村はこの世を去りました。
それから程なく、西郷隆盛(博多華丸)は政府軍へ挙兵…西南戦争です。
半年に及んだこの戦は4万人もの戦死者を出し、西郷もこの戦でその命を散らしました。
そんな戦争で利益を生んでいたのは、岩崎弥太郎(中村芝翫)率いる『三菱商会』です。
このことが、岩崎の大隈や大久保の信頼を強固なものにします。
しかし、それも束の間、大久保利通が暗殺。
『さ~て…どんな世になりますか…。』
栄一は、そんな三野村の言葉を思い出しながら、日本が、また新しい時代を迎えることになる足音を感じるのでした。
『青天を衝け』第33話の感想
栄一も、中々休まる時がないわね…
でも、小野組があっという間に…倒産しちゃって…
でも、小倉さんの醸し出す緩さが…奔放経営だったんだなぁっていうのがよ~くわかったわね(汗)
番頭さんが、きっちりしてたからこそだったんだねぇ…。
そんな中、食えない親父だった三野村!
そんな三野村の意外な一面…
というか…小栗と縁続きだったのね…。
確かに、小栗はあの幕末の時点でカンパニーも銀行もって言ってたから、三野村がすごく独立銀行に固執してた理由はそこだったのかと納得してしまったわ。
今日の後半15分くらいは、怒涛のナレ死ラッシュだったもんね。
そうなのよ…。
三野村が亡くなって。
西郷も戦死
大久保は暗殺。
そして、大久保の暗殺が終わったということは…
そろそろ『五代様ロス』が迫っているということ…。
『あさが来た』の展開で知っちゃってるからね…。
そうなのよ…とはいえ、あと8話位でしょ?
75歳まで行くこと考えたら…来週か…その次くらいには…
だって、これから…お千代が…再婚が…って考えると…かなり切羽詰まってるわよね(汗)
確かに…忙しいなぁ…
終わるのこれ?
なんか『おかえりモネ』での応酬みたくなってきたわね。
ラスト2話が1時間とはいえ…キビシー…。
本当だねぇ。
慶喜との再会もあっさりはしてたけど…
確か慶喜の伝記を作るために奔走もしてるんでしょ?
栄一って。
そこまで描けるかしら…でも、洋装慶喜は登場したし…
たまには顔を出してほしいって美賀子さまに言われたら、栄一は頻繁に顔を出してくれそうだけどね。
作り初めをちょっとやってからのナレ完成が濃厚な気もするよ。
しかし、やすさん、あれだけ言うために静岡に言ったのかなぁ…まぁ…わからなくはないけど…栄一と江戸で会って位で良かったような気もするかな(汗)
まぁ、これが何かの伏線になっている可能性もあるから、とりあえず来週以降を待とう!
そうね
広告
『青天を衝け』第33話を見た人の反応は?
十年越しの横浜焼き討ち、一番効果的な外国人との戦いで、打撃を与えたのではないか。政府や財界の人たちの一面ではない顔、単純には行かない世の中を生き抜くために若い日に読んだ「論語」を再び手に取る栄一、きょうもとっても面白かった。#青天を衝け
— けいそう🥜 (@keisou_t) October 31, 2021
空を眺めて、仲間たちを想うシーンは中々…でしたね。
火柱がすごい…美しくも怖かったです。
洋装慶喜公!普通にいけめんでひっくり返ったな #青天を衝け
— 生きてるだけで褒めてくれる刑部bot (@ikiteruOKgyobu) October 31, 2021
慶喜の洋装も中々いかしてるね!
まだまだ登場してくれると嬉しいな!
急に人が死に始めるやん…。
— 綿塩@大河ドラマ (@watasalt1889) October 31, 2021
数分で3人がナレ死したぞ…。#青天を衝け
— たっきぃ (@takkyyfc) October 31, 2021
まぁ、三野村はともかく…栄一や喜作がその場で関わっていない場所でとなったら、これも致し方ないのかなぁ…とは思うけどね。
例えば、栄一にとっては、最後に豚鍋を一緒につついた日が最期の西郷さんなんだもんね。
大久保の死に、碁盤の前で涙がにじみそうなディーン・フジオカさんの目がキラキラし過ぎて…こっちは泣きました。
2021年大河ドラマ「青天を衝け」の見逃した時の対処を紹介!
大河ドラマ「青天を衝け」はNHK+(プラス)で視聴可能です。
放送終了後、配信が開始され、各回1週間無料配信しています!(要登録)
1週間を過ぎてしまった場合は、有料登録が必要となりますが、NHKオンデマンドを利用して視聴可能です!
また、大河ドラマは、放送回数も充実しているんです。
ライフスタイルに合わせて、お好みの時間で楽しめそうですね♪
- 【NHK総合】毎週日曜20:00~20:45
- 【NHK総合】翌週土曜13:05~13:50(再放送)
【BSP・BS4K】毎週日曜18:00~18:45
放送日時は予告なく変更になる場合がありますのでご了承ください。

各見逃し視聴サイトの登録方法・利用方法については、それぞれのサイト内を必ず確認の上、ご利用ください!
『青天を衝け』第34話の予告あらすじ
栄一(吉沢亮)は、伊藤博文(山崎育三郎)の依頼で、商人たちが業種を超えて手を組む組織、東京商法会議所を作る。一方、養育院を訪れた千代(橋本愛)は、身寄りのない子供たちの寂しげな姿に心を打たれ、何かできないかと思い始める。そんな中、栄一は岩崎弥太郎(中村芝翫)から宴席に誘われる。栄一と弥太郎は、商業で国を豊かにしようと意気投合するが、その考え方を巡って激論し、意見が真っ向対立。会合は物別れに終わる。
出典:https://tv.yahoo.co.jp/program/92205851/
まとめ
毎週、毎週怒涛の展開で…ハートが追い付かないね。
うんうん。
次は、岩崎弥太郎の魔の手がって言うのは言い過ぎかしら?(笑)
でも、また何か事件は起きそう…
来週も、一緒に物語を追いかけていきましょうね♪
![]() | NHK大河ドラマ「青天を衝け」完全ガイドブック【電子書籍】[ 東京ニュース通信社 ] 価格:1,210円 |

大河ドラマ,ネタバレ,あらすじ,感想高良健吾,朝倉あき,青天を衝け,長村航希,遠山俊也,草彅剛,石丸幹二,田辺誠一,犬飼貴丈,池内万作,橋本愛,木村佳乃,忍成修吾,イッセー尾形,川栄李奈,山崎育三郎,小倉久寛,安井順平,大倉孝二,吉沢亮,博多華丸,中村芝翫,ディーン・フジオカ
Posted by 黒猫夫妻
関連記事

《最終回まで順次更新》朝ドラ『ひらり』あらすじネタバレ・感想まとめ【連続テレビ小説:再放送】
2022年-2023年夕方の再放送・連続テレビ小説『ひらり』(石田ひかり主演)の ...

2023年春スタート新ドラマ情報まとめ【随時更新中】
こちらの記事では、2023年春スタートの新ドラマの情報を一覧でご紹介ています。

【最終回まで順次更新】朝ドラ『舞いあがれ!』あらすじネタバレ・感想まとめ【連続テレビ小説】
2022年度後期連続テレビ小説『舞いあがれ!』(福原遥主演)のあらすじネタバレと ...

《最終回まで順次更新》朝ドラ『あさが来た』あらすじネタバレ・感想まとめ【連続テレビ小説】
2022年-2023年BS12の再放送・連続テレビ小説『あさが来た』(波瑠主演) ...

2023年冬スタート新ドラマ情報まとめ【随時更新中】
こちらの記事では、2023年冬スタートの新ドラマの情報を一覧でご紹介しています。

《最終回まで順次更新》朝ドラ『ひまわり』あらすじネタバレ・感想まとめ【連続テレビ小説】
2022年度夕方の再放送・連続テレビ小説『ひまわり』(松嶋菜々子主演)のあらすじ ...

青天を衝け|36話ネタバレと感想。最愛の妻・千代逝く…。【大河ドラマ】
2021年大河ドラマ『青天を衝け』(吉沢亮主演)第36話(2021年11月21日 ...

カムカムエヴリバディ|17週81話ネタバレと感想。サンタクロース?【朝ドラ】
2021年後期連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(上白石萌音・深津絵里・川栄 ...

青天を衝け|29話ネタバレと感想。栄一、次々に改正す!【大河ドラマ】
2021年大河ドラマ『青天を衝け』(吉沢亮主演)第29話(2021年10月1日放 ...

青天を衝け|第13話ネタバレと感想。五代様・土方登場に沸くも、あれ?家康は?
2021年大河ドラマ『青天を衝け』(吉沢亮主演)第13話(2021年5月9日放送 ...

あさが来た|キャスト紹介《その他編》【波瑠主演:朝ドラ】
こちらのページでは、2022年再放送NHK連続テレビ小説『あさが来た』(波瑠主演 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません