青天を衝け|40話ネタバレと感想。栄一は進むよどこまでも【大河】
2021年12月19日

『青天を衝け』の第40話が2021年12月19日(日)に放送されましたね!
こちらでは、第40話のあらすじをネタバレ込みでご紹介させていただきます。

ついにラスト2回!
あと2時間で本当に終わるの??

ほんとほんと!心して、残り僅かな時間を過ごしましょう!
今日も一緒に物語を追いかけていきましょうね♪
スポンサーリンク
『青天を衝け』第40あらすじネタバレと感想は?
『青天を衝け』第40話ネタバレあらすじ
栄一、引退
明治42年、栄一(吉沢亮)は『第一国立銀行』以外のすべての役員から辞任し、実業界から退くことを告げました。
この時、辞めた会社は、60以上もありました。
そんなある日、栄一は、伊藤博文(山崎育三郎)と飲み交わしていました。
伊藤は、ハルピンで大きな顔をしている軍を制止してくると、笑います。
逆に栄一は、民間外交に携わっていきたいと考えており、アメリカに向かうことを決めていました。
「アメリカは頼んだぞ。」
伊藤は、にやりと栄一に告げました。
この時代、アメリカの西海岸では、日本から移住してきた移民が増えていたのですが、それを快く思わない人たちが、排日運動を起こしていたのです。
栄一は、そんな中、アメリカの商工会議所から、招待を受けて、団長として視察をするため渡米することになりました。
妻の兼子(大島優子)と兼子の姪である高梨孝子(土居志央梨)も同行し、アメリカ横断の長旅です。
他にも『実業家』『学者』『新聞記者』と言った面々で、アメリカの60か所ほどの都市や施設を巡りました。
そして、大統領とも会談を行い、日米親善に多大な貢献をしたいと考えていました。
しかし、友好的な態度とは裏腹に『平和的な戦争』、つまり『商い』で戦いを挑むという大統領に、栄一は複雑な表情を浮かべていました。
しかし、そんなアメリカ訪米中に悲しい知らせが栄一に届きました。
伊藤博文がハルピンで、韓国独立派の連中に暗殺されたのです。
栄一は、大きなショックを受け、アメリカでのスピーチの際に、伊藤の死、そしてこれまでに死に別れた大切な友について触れることにしました。
そして、お互いに知ろうとする心さえあれば無益な憎しみをうまないこと、日本人は敵ではなくアメリカの友なのだと熱く、熱く語りました。
「日本には、『己の欲せざるところ、人に施すなかれ』という忠恕の教えが広く知れ渡っています。互いが目を見て、心を開き、手を結び、皆が幸せな世の中を作る。それを世界の信条にしたい。だから、私はあえて申し上げる。『ノーウォー!ノーウォー!』世界のみんなにこの言葉が広がりますように!」
その栄一の言葉は、多くのアメリカ人たちの心に響きました。
旅も終盤に近づいたころ、汽車の窓を叩く音が聞こえました。
窓を開けると、日本から移民としてアメリカにやってきた日本人の姿が。
栄一が、自分達を思って、はるばる渡米してきてくれたことへのお礼を伝えたかったのだと言います。
お花を差し出す、この地で産まれたという子どもの姿に目を細め、自分達を待っていてくれた家族に、栄一は何度もお礼を言いました。
こうして、3か月にも及ぶ栄一の旅は終わりました。
栄一、苦渋の決断
明治43年、栄一は、慶喜(草彅剛)の伝記編纂に精を出していました。
しかし、その作業にも笑顔で加わっていたはずの栄一の嫡男・篤二(泉澤祐希)が、妻子を置いて家を出てしまいました。
その上、その事が新聞記事にまでなって、面白おかしく書き立てられてしまったのです。
事態を重く見た栄一は、遺言書を書きました。
「篤二は、廃嫡する。」
そして、篤二が持っている株券や土地などのめぼしい財産の全てを篤二の妻・敦子(藤松祥子)の名義に書き換えると。
「外にばかり気を取られ、篤二の苦しみに気づくことができなかった。」
篤二を廃嫡する…それは栄一にとって、あまりに苦渋の決断でした。
敦子は、この事件に非常に心を痛めていました。
そして、それは篤二の子である敬三(笠松将)も複雑な気持ちを抱いていました。
そんな敬三を可愛がっていた喜作(高良健吾)は、そんな敬三を思い、栄一にとっても苦渋の決断であったこと、篤二も不向きながら頑張ってはいたのだとフォローするのでした。
また新しい世に
明治45年、明治天皇がお隠れになりました。
元号は、『明治』から『大正』へ。
栄一と喜作は久しぶりに血洗島村を訪れていました。
まだまだ前を進もうとする栄一を見て、少しだけ兄貴風を吹かせた喜作。
「少しは、諦める心を覚えろ。皆が皆、お前みたいに前を向いて生きられるわけじゃねぇんだぞ。」
若い頃と、変わらぬ眼差しで、一瞬互いを睨みあうと、肩を組んだ栄一と喜作。
今日は、血洗島村の祭りの日です。
2人は、その祭の輪に加わると、一緒に獅子舞で踊った日を思い出しながら笑い合いました。
その年、喜作(高良健吾)が74年の生涯を終えました。
そして、その翌年の大正2年、栄一は『徳川慶喜公伝』を書きあげ、慶喜を訪ねました。
最期の力を振り絞り、栄一の原稿を読み、いくつかの修正を加えると、栄一に言いました。
御一新の後、パリから昭武が送ってきた、質問が一杯の責め立てるような手紙を書かせたのは、栄一だろうと。
そして、この伝記が、その回答になったのではないかと。
「私は、ずっと、いつ死ぬべきかと考えていた。」
徳川の最後の将軍として、その名に恥じぬタイミングでと考えてきた慶喜でした。
「ようやく今、思うよ。生きていてよかった。話をすることができてよかった。楽しかったなぁ。しかし、困った。もう権現様の寿命を越してしまった…」
「よく生きてくださいました。」
「そなたにも感謝しているぞ。尽未来際、共にいてくれて感謝する。」
縁側から外を向き、慶喜は高らかに言いました。
「快なり!快なり!快なり!快なりじゃ!」
そんな慶喜の背中を見つめ、栄一は涙が溢れてました。
それから、程なくして慶喜は77歳で亡くなりました。
徳川将軍の中で一番長寿でありました。
不安定な情勢
そんな栄一に、中国を助けてほしいと孫文が訪ねてきました。
栄一は、商売や経済の事ならば手助けをしたいと申し出ますが…その頃から、中国では内紛が発生、情勢は悪化していきました。
そして、情勢が悪くなっているのは、何も中国に限ったことではなく、ヨーロッパで『第一次世界大戦』が勃発。
この時、総理大臣として君臨していた大隈重信(大倉孝二)は、その参戦を決め、栄一たち経済畑の面々にも、協力を要請しました。
「戦争のたびに、『民』は苦しんでいます。経済にも打撃を与えます。」
必死の思いで、大隈に訴えかける栄一でしたが、その言葉は大隈の心に、届くことはありませんでした。
こうして、戦争に参加した日本は、中国大陸や南西諸島に、その勢力を伸ばしたことから、ヨーロッパから警戒される存在になっていました。
この頃、栄一は、廃嫡した篤二に代わって、篤二の長男であり、栄一の孫である敬三(笠松将)に、自分の地位を継いでほしいと願いました。
本当は、生物学者になるべく農科の大学に進むことを希望していた敬三に、法科に進んでほしいと。
敬三は、80近い祖父が正装で、若輩の自分に頭まで下げて願われたバトンを受け取ることに決めました。
でも、栄一はまだまだ、進み続けるつもりです。
最後まで、この躍進を見届けなくてはいけないのかもしれません。
『青天を衝け』第40話の感想

駆け抜けた1時間だったね…。
何気なく、吉沢亮くんのメイクがちゃんと、年を重ねていくんだよ…。

篤二は、結構波がある感じだったのかしらね。
いい時と悪い時の。
ちょっと、少しずつ描いてはいたものの、あんなに笑顔で栄一の横にいた篤二がまた急激に闇落ちしたなぁって…。

奥さんはいたたまれないよね…。

篤二は、本当に商いに不向きだったのねぇ…

家族もいたけど…踏ん張れなかったんだね。
そんな栄一と篤二と敬三と…フォローするのが喜作の役割だったのが、少しだけ意外だったかな…。

それは、私も思ったわ!

それにしても、今日も色んな人が亡くなったねぇ…。

そうね…。
慶喜・喜作・伊藤・井上…。
で、残ってる大隈さんとは犬猿の仲すぎるし…。

そうだね…あんなにアメリカで戦争反対を訴えかけてきたのに…。

『戦争をしたいと思ったら、どうあってもする』みたいな慶喜の言葉が…痛いわ…。

本当だね…。

ここから、日本が戦争で負けるまでを、栄一が過ごさないことが幸か不幸かわからないけれど…
空から、どんな思いで見ていたのかと思うと切ないわね…。

来週は、恐らく、栄一の最期の時までを描くんだろうから…。
一体、どんな言葉を残すのか…。

まもなく終わる栄一の物語を見届けましょう。

そうだね!
広告
『青天を衝け』第40話を見た人の反応は?
#青天を衝け
— 響 (@WLORGswDmwCp8eT) December 19, 2021
ノーウォーだ!
心に響く考えだ、いつの時代になっても

この考えを、深く持っていたいものです。
草彅くんが徳川慶喜を演じて、本当に良かった #青天を衝け
— たーさん (@taaasaan_712) December 19, 2021

これは、本当に思ったね。
そして、もちろん、他のキャラもね!
いや……大森美香さん、凄すぎませんか……(余りの神回で燃え尽きている) #青天を衝け
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) December 19, 2021

本当にすごすぎです。
ラスト1回、刮目させていただきます!
2021年大河ドラマ「青天を衝け」の見逃した時の対処を紹介!
大河ドラマ「青天を衝け」はNHK+(プラス)で視聴可能です。
放送終了後、配信が開始され、各回1週間無料配信しています!(要登録)
1週間を過ぎてしまった場合は、有料登録が必要となりますが、NHKオンデマンドを利用して視聴可能です!
また、大河ドラマは、放送回数も充実しているんです。
ライフスタイルに合わせて、お好みの時間で楽しめそうですね♪
- 【NHK総合】毎週日曜20:00~20:45
- 【NHK総合】翌週土曜13:05~13:50(再放送)
【BSP・BS4K】毎週日曜18:00~18:45
放送日時は予告なく変更になる場合がありますのでご了承ください。

各見逃し視聴サイトの登録方法・利用方法については、それぞれのサイト内を必ず確認の上、ご利用ください!
『青天を衝け』最終回・第41話の予告あらすじ
ついに最終回、15分拡大版。老齢になっても走り続ける栄一(吉沢亮)は再び渡米し、移民問題など悪化した日米関係の改善に尽力する。一方、栄一の後を継ぐ決心をした孫の敬三(笠松将)は、経験を積むため渡英する。そんな折、関東大震災が発生。栄一は、内外の実業家に寄付を呼びかけ、救援の最前線に立つ。数年後、91歳になった栄一は、ラジオを通して自らの思いを伝えるため、気力を振り絞ってマイクの前に立っていた。
出典:https://tv.yahoo.co.jp/program/93957888
まとめ

あぁ…本当に、これでラスト1回か!
見届けましょう!

えぇ、1時間、じっくりCM無しで見届けます!
最後まで、一緒に物語を追いかけていきましょうね♪
![]() | NHK大河ドラマ「青天を衝け」完全ガイドブック【電子書籍】[ 東京ニュース通信社 ] 価格:1,210円 |

スポンサーリンク
大河ドラマ,ネタバレ,あらすじ,感想高良健吾,ディーン・フジオカ,青天を衝け,長村航希,遠山俊也,草彅剛,笠松将,福士誠治,田村健太郎,泉澤祐希,池田朱那,板垣李光人,岡部たかし,山崎育三郎,小野莉奈,大島優子,大倉孝二,土居志央梨,吉沢亮,北大路欣也,内野謙太,中村芝翫
Posted by 黒猫夫妻
スポンサーリンク
関連記事

《最終回まで順次更新》朝ドラ『ひまわり』あらすじネタバレ・感想まとめ【連続テレビ小説】
2022年度夕方の再放送・連続テレビ小説『ひまわり』(松嶋菜々子主演)のあらすじ ...

【最終回まで順次更新】朝ドラ『ちむどんどん』あらすじネタバレ・感想まとめ【連続テレビ小説】
2022年度前期・連続テレビ小説『ちむどんどん』(黒島結菜主演)のあらすじネタバ ...

2022年秋スタート新ドラマ情報まとめ【随時更新中】
こちらの記事では、2022年秋(10月~12月)スタートの新ドラマの情報を一覧で ...

2022年夏スタート新ドラマ情報まとめ【随時更新中】
こちらの記事では、2022年夏(7月~9月)スタートの新ドラマの情報を一覧でご紹 ...

2022年春スタート新ドラマ情報まとめ【随時更新中】
こちらの記事では、2022年春(4月~6月)スタートの新ドラマの情報を一覧でご紹 ...

青天を衝け|第1話ネタバレと感想。栄一と慶喜の出会いに胸熱!【大河ドラマ】
2021年大河ドラマ『青天を衝け』(吉沢亮主演)第1話のあらすじネタバレと感想を ...

青天を衝け|第13話ネタバレと感想。五代様・土方登場に沸くも、あれ?家康は?
2021年大河ドラマ『青天を衝け』(吉沢亮主演)第13話(2021年5月9日放送 ...

『青天を衝け』新選組副長・土方歳三役は町田啓太!プロフィールを紹介【大河】
2021年大河ドラマ『青天を衝け』で新選組副長・土方歳三役を演じる町田啓太さんの ...

大河・青天を衝け|宇和島藩主・伊達宗城役は菅原大吉!出演作も要チェック!
2021年大河ドラマ『青天を衝け』で宇和島藩主・伊達宗城役を演じる菅原大吉さんの ...

青天を衝け|あらすじ・キャストまとめ
こちらのページでは、2021年大河ドラマ『青天を衝け』(吉沢亮主演)のあらすじや ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません