2024大河・光る君へ|あらすじ・キャストまとめ【吉高由里子主演】

2022年5月14日

2024大河『光る君へ』

吉高由里子さんが主演する2024年大河ドラマに『光る君へ』の放送が決定しました!

黒猫軍曹
黒猫参謀

こちらの記事では、『光る君へ』
簡単なあらすじやキャストを紹介しちゃうよ!

黒猫夫人
黒猫夫人

どんなお話なのか…誰が出演するのか…
とっても気になっちゃう!
放送開始前に、一緒に予習をしていきましょう♪

【スポンサーリンク】

『光る君へ』:ドラマ情報

放送日時NHK 日曜20時~
放送開始日2024年1月~(予定)
主演吉高由里子
出演者柄本佑,岸谷五朗,国仲涼子,高杉真宙,段田安則,三石琴乃,井浦新,玉置玲央,吉田羊,板谷由夏,ファーストサマーウイカ,ユースケ・サンタマリア
公式HP・SNS等      HP Twitter Instagram

『光る君へ』:あらすじ情報

10世紀後半、京で生まれた一人の女の子。

父・藤原為時は和歌に秀で、名を知られた文人。

貴族の中ではけっして上位ではないが、名家である。

女の子はまひろと名付けられ、幼くして母を失ったものの、弟とともに父の慈愛を受けて育つ。

まひろの文学の素質は際立ったものがあり、弟への講義を横で聞くだけで、漢学も和歌も覚えてしまうほどだった。

学問はまひろにとって、心の中の豊かな世界観の礎となる。

母の死から数年後、少女のまひろが出会った運命のひと。

それがのちの最高権力者となる藤原道長である。

そのころの道長は、まだ兄たちの陰に隠れて、おっとりとしたかわいらしい少年にすぎなかった。

成長するにつれて、まひろと道長は、子どもらしい親しみから、やがてお互いに惹かれるようになる。

しかし両家の家格の違いと、まひろの母の死にまつわる秘密が、二人の関係に影を落とす。

その後、父の受領としての赴任先・越前に同行したまひろ。

一方で、道長はライバルを蹴落とし、権力の階段を急速に上り始めていた。

まひろは思いを断ち切って、京に戻り藤原宣孝との結婚を決める。

宣孝とは父ほども年が離れており、娘を授かったものの、わずか一年で夫が急逝。

まひろはシングルマザーとなる。

道長は、天皇に娘を入内させ、いずれは天皇の祖父=外戚となることをもくろんでいた。

天皇、道長たち貴族、そして后や姫たちの複雑な人間関係を聞き知ったまひろ。

生来の文学好きと結びついて想像が広がり、子育てのかたわら、一編の物語を書きはじめる。

主人公は皇子でありながら、臣下となった光る君。

その呼び名のとおり光り輝くように美しい男性だ。

やがて「源氏物語」の評判は道長の耳に入り、娘に后としての教養を授ける女房として宮中に上がるよう、強く誘われる。

ライバルを抑え、我が娘に文学好きな天皇を惹きつけたい思いが、道長にはあった。

一人娘の養育のために、宮中に上がることを決意するまひろ。

宮仕えのかたわらで、道長のバックアップを得て、乞われるままに源氏物語を書き進む。

書き上げる端から周囲が奪い合うほどの人気ぶりで、女性たちはもちろん、天皇までもが源氏物語に魅せられる。

ヒロインの紫の上にちなんで、まひろに「紫」の呼び名が冠されるほどだった。

出典:https://www.nhk.jp/g/blog/z5oq49w1n/?cid=jp-g-drama-carousel

黒猫軍曹
黒猫参謀

2024年の大河ドラマは平安時代が舞台!!
久しぶりの女性主人公だね!

女性の主人公は2017年の『おんな城主直虎』以来、7年ぶりなんだ!

黒猫夫人
黒猫夫人

そうね!
それにしても『紫式部』を、吉高由里子さんとは!

NHKドラマというと、やっぱり大河と朝ドラは2代巨塔感がありますが、吉高由里子さんは朝ドラ『花子とアン』でもヒロインの『赤毛のアン』を日本語に翻訳した村岡花子さんの役を演じましたね!

その時も、想像力溢れる女性の役で、印象的だった言葉に『想像の翼を広げる』という言葉があります!

今回の紫式部も想像力溢れる女性ですから、なんとなくぴったりとニュースを見て叫んでしまいました♪

黒猫軍曹
黒猫参謀

うんうん!
それに、黒いロングヘアがとっても似合う吉高由里子さんだから、平安時代な和装がとっても似合いそうだね!

黒猫夫人
黒猫夫人

うんうん!
1年かけて、平安時代を楽しめるということも、中々ないから、かなり楽しみです!

『光る君へ』:製作スタッフ情報

脚本

『光る君へ』は、大石静さんが脚本を担当します!

主な担当ドラマ作品

ふたりっ子(1996年:NHK)
オードリー(2000年:NHK)
功名が辻(2006年:NHK)
トットちゃん!(2017年:テレビ朝日)
恋する母たち(2020年:TBS)

出典:Wikipedia

【スポンサーリンク】

『光る君へ』:キャスト情報

主人公

紫式部【まひろ】/【役者名】

平安時代、10世紀後半に京に生を受ける。名前は「まひろ」。

藤原家の生まれではあるが、父は受領階級で、けっして裕福ではなかった。

幼いころ母を失うが、学問をつかさどる父のもとで、並外れた文学の才を発揮し、想像力と好奇心を育んでいく。まひろは、考え深く鋭い感性を持つ女性へと成長する。

数歳年上の藤原道長とは、少女の頃知り合い、惹かれ合うも、身分差に阻まれる。

やがてはるかに年上の男性と結婚して娘を授かるも、死別。一人娘を育てながら、のちに「源氏物語」として知られる長編小説を書きはじめる。

道長との縁が絶えることは、終生なかった。彼への愛憎は、まひろの人生をさいなみ、そして花開かせる。

「源氏物語」の評判が高まり、まひろは、道長の求めで、その長女の中宮・彰子に仕える宮中の女房となる。現代でいえば華やかなキャリアウーマン。

一方で、まひろが書きつづる「源氏物語」は、道長のバックアップを受け、天皇や貴族の間で大ベストセラーとなる。

出典:https://www.nhk.jp/g/blog/z5oq49w1n/?cid=jp-g-drama-carousel

主な出演ドラマ

花子とアン(2014年:NHK) – 村岡花子 役
東京タラレバ娘(2017年:日本テレビ) – 鎌田倫子 役
知らなくていいコト(2020年:日本テレビ) – 真壁ケイト 役[35]
危険なビーナス(2020年:TBS) – 矢神楓 役[36]
最愛(2021年:TBS) – 真田梨央 役

出典:Wikipedia

黒猫軍曹
黒猫参謀

いつ頃生まれ…いつ頃亡くなったかもわからない…
当時の記録だから、しょうがない部分もあるけど、そこがミステリアスさを醸し出して、見てる方の想像の翼を広げちゃうんだよね!

黒猫夫人
黒猫夫人

よくわからない部分もあるからこそ…
色々と、物語として膨らませられる部分もあるよね!

本作がどのあたりから始まるかはわからないけど、藤原道長とは幼少の頃に出会うように書かれているから、主人公の子役ちゃんを誰が演じるか…という点にも注目が集まりそうです!

朝ドラでヒロインの子役時代と女性主人公の大河で幼少期を演じる…という展開も期待できますので…。

最近の朝ドラでヒロインの幼少期を演じた稲垣来泉ちゃんや毎田暖乃ちゃん・新津ちせちゃんあたりは…有力候補になってくるのでは…なんて妄想を繰り広げております♪

ちなみに最近の朝ドラのヒロイン・大河の主人公の幼少期を演じた子役ちゃんは…こんな感じですね!

新井美羽ちゃん【朝ドラ:わろてんか】【大河:おんな城主直虎】
鈴木梨央ちゃん【朝ドラ:あさが来た】【大河:八重の桜】

【スポンサーリンク】

まとめ

2024年大河ドラマ『光る君へ』のあらすじやキャストを紹介いたしました!

黒猫軍曹
黒猫参謀

夫人、『あさきゆめみし』を何度も読むくらい、『源氏物語』とか好きだから、かなりテンションが上がってるんじゃない???

黒猫夫人
黒猫夫人

当然上がっております(笑)
今から、まずどんなキャラが登場するか…源氏物語の劇中劇じゃないけど、吉高由里子さんが執筆している時とかの脳内的に『源氏物語』の場面、場面が実写化されたらいいなぁとか…

妄想ばかりが広がる!

もし劇中劇的に『源氏物語』が描かれるなら…光源氏は誰がいいかなぁ…
個人的には、華やかさを前面に国宝級イケメンなどなたかかなぁとか、個人的にはイケメンよりハンサムな人がいいなぁとか。

いっそ、道長と光源氏を同一キャストにしちゃう?とか…うふふふ♪

道長の登場はもちろんですが…

一条天皇・中宮定子・中宮彰子・藤原為時・藤原惟規・藤原宣孝・和泉式部…、もしかしたら清少納言も…この辺りの登場はするんじゃないかと思うと…

キャスティングが気になるぅ~!!と、とても盛り上がっております!

引き続き、情報がわかりましたら、ご紹介させていただきたいと思います♪

【スポンサーリンク】